サービス利⽤規約(チェキシェア サービス)
第 1 条(規約の適⽤)
1. 本規約は、富⼠フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社(以下「本サービス提供者」といいます)が Osaka Metro の駅のサービス拠点化に向けた事業連携の⼀環として展開する「チェキシェア サービス」(以下「本サービス」といいます)および本サービスの予約・利⽤に係る WEBサイト(以下「本サービス WEB サイト」といいます)の利⽤に関する諸条件を定めることを⽬的とします。
2. 本サービス提供者が本サービス WEB サイト上に掲載する諸注意等(以下「諸注意等」といいます)が存在する場合には、諸注意等はそれぞれ本規約の⼀部を構成するものとします。
3. ユーザー(第 3 条第 2 項の定義に従い、以下同様とします)は、第 3 条第 1 項に基づき本サービスWEB サイトから本サービス提供者所定の申込⼿続きを⾏ったことをもって、本規約に同意したものとみなされます。
4. 本サービス提供者は、法令または税制の改正、本サービスを取り巻く社会情勢の変化その他相当な事由があると認められる場合に、いつでも本規約(諸注意等を含みます)を変更することができるものとします。本サービス提供者が本規約を変更する場合、本サービス提供者は、変更につき本サービス WEB サイトへの掲載その他の⽅法により周知し、またはユーザーに通知するものとします。周知または通知が完了した時点で、変更の効⼒が⽣じるものとします。
第 2 条(サービスの構成)
本サービスは、次に掲げるサービスによって構成されるものとします。
(1) 富⼠フイルム社製のインスタントカメラ「チェキ」(以下「対象機器」といいます)を 1 ⽇単位で利⽤できるサービス対象機器の受け渡しは、Keeyls 社が Osaka Metro 各駅に設置するキーボックス「Key Station」を利⽤して⾏うものとし、ユーザーは別途 Keeyls 社所定の利⽤規約等に従ってこれを利⽤するものとします。
「Key Station」の設置場所は本サービス予約システム(次号の定義に従います)において確認が可能です。
なお、本サービスには、対象機器の使⽤に必要となるフィルムの提供は含まれません。ユーザーは別途フィルムを購⼊する必要があります(フィルムは本サービス対象の Osaka Metro 駅構内の⾃動販売機、コンビニエンスストア「ローソン」の⼀部店舗、または駅周辺の家電量販店などでお求めいただけます。当該⾃動販売機の設置場所およびローソンの店舗は本サービスWEB サイトから確認いただけます)。
(2) 前号のサービスを利⽤するために、本サービス WEB サイトで提供される予約システム(以下「本サービス予約システム」といいます)を通じて、ユーザーID およびそのパスワード等の認証情報(以下「認証情報」といいます)を使⽤して対象機器利⽤の予約を⾏うことを可能にするサービス
第 3 条(本サービスの利⽤⼿続き
1. 本サービスの利⽤希望者は、本サービス WEB サイトから本サービス提供者所定の申込⼿続きを⾏うものとし、申込⼿続きフォームに⼊⼒することで本サービス提供者にユーザー情報を提供するものとします。
2. 本サービス提供者は、前項の⼿続きにより提供されたメールアドレスをユーザーID として登録し、当該メールアドレスに仮パスワードの発⾏メールを送信します(ユーザー ID を付与された者を「ユーザー」といいます)。
仮パスワードの発⾏メールの送信をもって、本規約を内容とする本サービスの利⽤に関する契約が当該ユーザーと本サービス提供者の間で成⽴するものとします。
3. 前⼆項の定めにかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービス提供者は本サービスの利⽤を承諾しないことがあります。
(1) 過去に本規約に違反したことを理由として本サービス提供者からユーザー登録の削除処分を受けた者である場合
(2) 本サービスの利⽤に関し、法令の規定、公序良俗に反する⾏為をするおそれがあると認められる場合
(3) その他本サービス提供者が合理的な根拠に基づき不適切と判断した場合
4. 1つのユーザーID は 1 ユーザーのみに対し付与されるものであり、複数のユーザーにより共⽤は認められません。
ユーザーは、認証情報を第三者に開⽰、譲渡、貸与、交換または共有してはならないことに同意するものとします。
5. 認証情報の使⽤および管理に関する責任はユーザーが負うものとします。ユーザーによる認証情報の管理不⼗分、使⽤上の過誤等による損害について、本サービス提供者は、何らの責任も負わないものとします。
6. ユーザーは、認証情報につき漏洩、紛失、もしくは第三者による不正利⽤を認識したとき、またはそのおそれがあると認識したときは、速やかに本サービス提供者(第 4 条第 5 項に定める問い合わせ先宛)に届け出るものとします。
7. 本サービス提供者は、認証情報を使⽤して本サービスを利⽤した者をユーザーとみなすことができるものとし、前項の届出の前に第三者によって不正使⽤がなされたときは、当該不正使⽤が本サービス提供者の責めに帰すべき事由による場合を除き、本サービス提供者は何らの責任も負わないものとします。
8. 第三者がユーザーの認証情報を使⽤して本サービスを利⽤する場合であっても、ユーザーID とパスワードが合致しているかぎり、当該第三者による本サービスの利⽤はユーザーによる利⽤として、ユーザーは、サービス料⾦ならびに適⽤となる税⾦を本サービス提供者に⽀払うものとします。
第 4 条(本サービスの利⽤⽅法)
1. ユーザーは、本サービス WEB サイトに設置される予約システムを利⽤して、本サービスの利⽤予約を申込むものとします。
2. 本サービス予約システムの利⽤⽅法および注意事項等については、本サービス WEB サイトに掲載される「サービス利⽤⼿順」に定めるものとします。
3. ユーザーは、前項の定めに基づいて⾏った利⽤予約の予約時間内に「KeyStation」から対象機器を利⽤できるものとします。
予約時間内に返却した場合、予約時間内であっても再度の利⽤はできません。
4. 本サービスの稼動時間は次のとおりとします。
対象機器の受け渡しおよび返却: 「Key Station」の設置場所の定めによる(本サービス予約システムによって利⽤可能時間の確認が可能です)。
本サービス予約システム: 24 時間 / 365 ⽇稼働。ただし、緊急障害対応/計画停⽌/定期保守を除く(緊急障害対応/計画停⽌/定期保守については本サービス WEB サイトなどで通知します)。
5. 本サービスに関する問合せ先、問合せ⽅法および対応時間は次の通りとします。
問合せ先:お客様サポートセンター問合せ⽅法:メール、電話(緊急問合せのみ対応)
対応時間:メール(dgi-fbj-instax-osaka@fujifilm.com)は 24 時間、電話は 050-3515-1037 。受付時間 10:00〜17:00(⽉曜〜⾦曜)
ただし、⼟曜⽇、⽇曜⽇、国⺠の祝⽇および本サービス提供者指定休業⽇を除く、本サービス提供者営業⽇に回答。
6. 本サービス予約システムの利⽤には、インターネットへのアクセスが必要となります。ユーザーは、ユーザー⾃⾝の責任でインターネットにアクセスするものとし、本サービス提供者は、ユーザーによるインターネットへのアクセス環境の提供またはユーザーによるインターネットへのアクセスの可否につき何ら責任を負わないものとします。
第 5 条(利⽤予約のキャンセル⼿続き)
1. ユーザーは、本サービスの利⽤予約のキャンセルを希望する場合、利⽤予約の開始時間の5分前までに、本サービス予約システムからキャンセル⼿続きをすることとします。
2. 前項の定めに従い、ユーザーが利⽤予約のキャンセル⼿続きを⾏った時は、利⽤予約のキャンセルは本サービス予約システムの画⾯上で利⽤予約の内容が消去された時点で、本サービス提供者に承諾されたものとします。
第 6 条(利⽤料⾦)
1. ユーザーは、本サービス提供者からの請求に従って、本サービスの利⽤料⾦(以下「サービス料⾦」といいます)を、本サービス WEB サイトにおいて登録するクレジットカードにより⽀払うものとします。
サービス料⾦に係る消費税はユーザーの負担とします。
2. 前項に定めるクレジットカードによる⽀払いはストライプジャパン株式会社(以下「決済代⾏会社」といいます)が運営する決済代⾏サービスを利⽤して⾏うものとします。
ユーザーは、当該決済代⾏サービスの利⽤に際しては、別途決済代⾏会社所定の利⽤規約等に同意する必要があります。
なお、本サービス WEB サイトにおいて登録するクレジットカードに関する情報(以下「クレジットカード情報」といいます)は、本サービス WEB サイトと連携する決済代⾏会社のシステムに直接登録され、本サービス提供者は個⼈ユーザーが登録するクレジットカード情報(トランケーションしたカード番号および有効期限を除く)を保持しません。
3. サービス料⾦は、本サービス WEB サイトに掲載されまたは本サービス提供者が別途ユーザーに提供する料⾦表(以下「料⾦表」といいます)に定めるとおりとします。
4. ユーザーが第 5 条第 1 項および第 2 項に定める利⽤予約のキャンセル⼿続きを⾏うことなく、利⽤予約の時間が経過したときは、ユーザーが利⽤予約の内容に従って本サービスを利⽤したものとみなし、前項に定めるサービス料⾦が発⽣します。
5. 本サービスの利⽤時に以下のいずれかの場合に該当し、本サービスの利⽤が不能または著しく困難であり、当該利⽤⽇を含め 3 営業⽇以内にユーザーがメールまたは電話にてその旨を本サービス提供者に通知し、本サービス提供者が当該事実を確認したときは、本サービス提供者はユーザーに当該利⽤予約に係るサービス料⾦を請求しないものとします。
・「Key Station」からの取り出しの時点で、対象機器の破損・著しい汚損している場合
・予約システムの本サービス提供者の責任による動作不良により「Key Station」の開閉ができなかった場合
6. ユーザーは、ユーザーが第三者から提供を受ける電話サービス、インターネット接続サービス等、本サービスを利⽤するにあたって必要となる、本サービス以外のサービスの対価を、お客様と第三者との契約に従って⽀払うものとします。
本サービス提供者は、これらの第三者が提供するサービスの対価に関し、何ら責任を負いません。
7. ユーザーが⽀払ったサービス料⾦は、本規約に別段の定めがある場合を除き、返⾦されないものとします。
第 7 条(禁⽌事項)
ユーザーは、本サービスまたは本サービス WEB サイトの利⽤にあたり、次に掲げる⾏為をしてはならないものとします。
(1) 写真撮影以外の⽤途での対象機器の利⽤
(2) 延⻑⼿続きを経ずに予約時間を超過して対象機器を使⽤する⾏為
(3) 対象機器の汚損、破損および強い衝撃を与える⾏為その他対象機器の故障につながり得る⾏為
(4) ⾏政その他⺠間の施設管理者等が定める⽴ち⼊り禁⽌区域・撮影禁⽌区域での対象機器を⽤いた撮影⾏為
(5) 対象機器の第三者への譲渡・転貸
(6) 対象機器を⽤いた第三者に対するサービス提供
(7) 本サービス提供者または第三者の著作権、その他知的財産権を侵害しまたは侵害するおそれのある⾏為
(8) 本サービス提供者および第三者を誹謗、中傷しまたは名誉を傷つけるような⾏為
(9) ⾃⼰のユーザー情報について、故意であるか否かを問わず虚偽または不備のある情報を登録する⾏為
(10) 公序良俗に反する態様での本サービスの利⽤⾏為
(11) その他本サービス提供者が合理的な根拠に基づき不適切と判断する⾏為
2. 前項各号の⼀に該当するユーザーの⾏為によって、本サービス提供者または第三者に損害が⽣じた場合、ユーザーはその損害を賠償するものとします。
また、前項各号の⼀に該当するユーザーの⾏為によって、本サービス提供者または第三者に損害が⽣じた場合、ユーザーはその損害を賠償するものとします。
第 8 条(ユーザーが本規約に違反した時の対処)
1. ユーザーが本規約に違反したと認められる場合、そのほか本サービス提供者が必要と認める場合は、本サービス提供者は当該ユーザーに対し、以下の対処を講ずることがあります。
(1) 本規約に違反する⾏為等を⽌め、同様の⾏為を繰り返さないことを当該ユーザーに対し要求すること。
(2) 当該ユーザーの当該⾏為以降の予約を取り消すこと。また、承諾しないこと。
2. 本サービス提供者は、ユーザーが前条の禁⽌事項に違反する⾏為をした場合、その他本サービス提供者が本サービスまたは本サービス WEB サイトの運営上不適当と合理的に判断した場合には、当該⾏為を停⽌させ、当該ユーザーによる利⽤予約をキャンセルする権利を留保するとともに、本サービス WEB サイトを含む、本サービスに係る⼀切のサービスの利⽤停⽌、ユーザーID の停⽌もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。
なお、ユーザーが前条の禁⽌事項に違反した場合、本サービス提供者は、対象ユーザーのユーザー ID を削除する権限を留保するものとします。
3. 本サービス提供者は、ユーザーが前条の禁⽌事項に違反していると推測される場合、その他本サービス提供者が本サービス WEB サイトの運営上不適当と合理的に判断した場合には、当該⾏為の詳細についてユーザーに確認を求めることができるものとします。
4. ユーザーは、利⽤予約の終了時間までに対象機器を返却しなかったときは、別途料⾦表に定める違約加算⾦を本サービス提供者に⽀払うものとします。
5. ユーザーは、対象機器の破損、著しい汚損等により当該対象機器が使⽤できなくなった場合または対象機器を紛失した場合は、直ちに、その旨本サービス提供者(第 4 条第 5 項に定める問い合わせ先宛)に申し出るとともに、補償⾦として⾦ 20,000 円を本サービス提供者に⽀払うものとします。なお、利⽤予約の終了時間から、24 時間以内に対象機器を返却しなかったとき(延⻑⼿続きを⾏った場合を除く)は、対象機器を紛失したものとみなし、ユーザーは、本項に定める補償⾦を本サービス提供者に⽀払うものとします。
6. 前⼆項に基づく、ユーザーによる違約加算⾦または補償⾦の⽀払⽅法は、利⽤料⾦の⽀払⽅法に準じるものとします。
本サービス提供者は、ユーザーによる利⽤予約時に、当該利⽤予約に係る利⽤料⾦額に加え、補償⾦相当額のクレジットカードの利⽤枠を確保することができるものとします。
第 9 条(著作権)
1. ユーザーは、本サービスを通じて提供されるすべてのコンテンツについて、本サービス提供者の前の承諾なく、本サービスの利⽤に必要な範囲を超えて使⽤をしてはならないものとします(著作権法に定める私的複製に該当する利⽤は除きます)。
2. 本条の規定に違反して紛争が発⽣した場合、ユーザーは、⾃⼰の費⽤と責任において、当該紛争を解決するとともに、本サービス提供者および第三者に⼀切の損害を与えないものとします。
10 条(本サービスおよび本サービス WEB サイトの⼀時的な停⽌)
本サービス提供者は、次の各号に該当する場合にはユーザーへの事前の通知なく、本サービスおよび本サービス WEB サイトの⼀時的な運⽤の停⽌を⾏うことがあり、その場合、当該停⽌に係る利⽤予約はキャンセルされるものとします。
(1) 本サービスまたは本サービス WEB サイトの仕様の変更または本サービス WEB サイトの保守を⾏う場合
(2) 天災地変その他⾮常事態が発⽣し、または発⽣するおそれがあり、本サービスまたは本サービス WEB サイトの運営ができなくなった場合
(3) 本サービス提供者が、やむを得ない事由により本サービスまたは本サービス WEB サイトの運営上⼀時的な停⽌が必要と判断した場合
(4) ユーザーが本規約に違反した場合
(5) 本サービスの利⽤に関し、ユーザーが、直接的または間接的に、本サービス提供者または第三者に対し重⼤な損害(設備およびデータ等の損壊を含むがそれに限定されない)を与えたとき
またはその恐れがあると本サービス提供者が認めた場合
第 11 条(プライバシー)
1. 本サービス提供者は、ユーザーから提供される個⼈情報の収集、利⽤および管理に関し、適⽤される個⼈情報の保護に関する法令および次の URL に記載するプライバシーポリシーを遵守します。
https://direct-fb.fujifilm.com/ap1/sc/no_login_privacy_policy/ja/
2. 本サービス提供者は、第 1 項で定めるプライバシーポリシーに記載する個⼈情報の他、ユーザーの申し込み⼿続きの際に、ユーザーから性別・年齢を取得することがあります。本サービス提供者は、これらの個⼈情報を次の各号の⽬的に沿って利⽤できるものとします。
(1) ユーザー層を踏まえた本サービスの改善、本サービスに関するキャンペーン・プロモーションの企画
(2) 本サービスの改善、本サービスに関するキャンペーン・プロモーションの企画を⽬的としたアンケートの対象者の選定
(3) Osaka Metro の駅のサービス拠点化に向けた新サービスの企画・検討
3. 本サービス提供者は、ユーザーから提供される個⼈情報をもとに仮名加⼯情報を作成し、利⽤することがあります。
本サービス提供者は、仮名加⼯情報を次の各号の⽬的に沿って利⽤できるものとします。
(1) 本サービスレベル維持のための現状確認
(2) 本サービスそのものの改善
(3) 本サービスに関するキャンペーン・プロモーションの企画
(4) 本サービスの改善、本サービスに関するキャンペーン・プロモーションの企画を⽬的としたアンケートの対象者の選定
(5) 実証実験終了後のサービスの本格導⼊に向けた検討
12 条(本サービス提供者の免責)
1. ⾃然災害、回線の輻輳(ふくそう)、機器の障害または保守のための停⽌等による本サービスまたは本サービス WEB サイトの利⽤不能等により発⽣した損害について、本サービス提供者の責に帰すべき事由による場合を除き、本サービス提供者は、何ら責任を負いません。
2. 本サービスの利⽤に際し、本サービス提供者が本サービス提供者の故意または過失によりユーザーに対して損害を与えた場合、本サービス提供者は、当該本サービスの利⽤に係る利⽤料⾦または 1,000 円のいずれか⾼額な⽅を上限に、直接かつ通常の損害を賠償するものとします。
3. 前項にかかわらず、本規約に基づく本サービス提供者とユーザーとの間の契約が消費者契約法(平成 12 年法律第 61 号)第 2 条第 3 項の消費者契約に該当する場合には本項が適⽤されるものとし、本サービス提供者に故意または重過失があった場合を除き、軽過失による本サービス提供者の責任の範囲は、通常損害(積極的損害かつ直接損害に限る)の範囲内で、かつ、本サービスの利⽤に係る利⽤料⾦または 1,000 円のいずれか⾼額な⽅を上限とします。
4. 万⼀、対象機器の利⽤に関してユーザーと第三者間またはユーザー間での紛争があった場合は、当事者間で解決するものとし、本サービス提供者は⼀切責任を負いません。
第 13 条(再委託)
本サービス提供者は、本サービスおよび本サービス WEB サイトの提供にかかる業務の⼀部を第三者に再委託できるものとします。
第 14 条(契約の終了)
1. ユーザーは、本サービスをいつでも解約することができます。ただし、ユーザーが本サービスを解約しても、未払いのサービス料の⽀払いの債務を免れるものではなく、また、本規約に明⽰された場合を除き、解約前にユーザーが⽀払ったサービス料の払い戻しはできません。
2. 本サービス提供者は、次のいずれかに該当する場合、本サービス提供者の裁量により、ユーザーに対する本サービスの全部または⼀部の提供をいつでも終了することができます。
(1) ユーザーが本規約の規定に違反した、またはユーザーが本規約に従う意思がないか、従うことができないことを明らかに⽰す⾏動をした場合
(2) ユーザーが本サービスに対する料⾦を期限までに⽀払わなかった場合
(3) 法令により本サービス提供者が本サービスを終了することが義務付けられた場合(ユーザーに対する本サービスの提供が違法である、または違法となった場合など)
(4) 本サービス提供者が、本サービスの全体または⼀部を中⽌することを決定した場合
(5) ユーザーが無償で本サービスを利⽤している場合
(6) その他、本サービス提供者が相当の理由をもって本サービスの提供を継続することが不適当と判断したとき。
第 15 条(契約終了時の措置)
理由の如何を問わず、本サービスの利⽤に関する契約が終了した場合の措置については、次に掲げるとおりとします。
(1) 本サービス提供者は、ユーザーのユーザーID の利⽤を停⽌し、ユーザー情報(⽒名およびメールアドレス)を消去するものとします。
(2) 終了時点で残存するユーザーのユーザーID によるすべての利⽤予約をキャンセルします。
(3) 終了時点における未払いのサービス料⾦については、本規約に基づき⽀払う義務が存続します。
第 16 条(権利義務の譲渡禁⽌)
1. ユーザーは、本サービスの利⽤に関する契約上の地位および当該地位に基づく権利義務を、本規約の定めにより許される場合または本サービス提供者が予め承諾した場合を除き、第三者に譲渡し、または担保に供してはならないものとします。
2. ユーザーが前項に違反した場合、本サービス提供者は、ユーザーによる利⽤予約をキャンセルし、当該ユーザーの本サービス WEB サイトを含む、本サービスに係る⼀切のサービスの利⽤停⽌、ユーザー資格の剥奪もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。
第 17 条(準拠法および管轄)
本規約の準拠法は⽇本法とし、本規約に関する⼀切の紛争は、東京地⽅裁判所または東京簡易裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。
第 18 条(反社会的勢⼒の排除について)
ユーザーは、反社会的勢⼒(暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴⼒団準構成員、暴⼒団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴⼒集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴⼒的⾏為、詐術・脅迫⾏為、業務妨害⾏為等違法⾏為を⾏わないことを、将来にわたっても表明するものとします。
かかる表明に違反した場合には、本サービス提供者は、当該ユーザーの利⽤予約をキャンセルし、または当該ユーザーの本サービスWEB サイトを含む、本サービスに係る⼀切のサービスの利⽤停⽌、ユーザー資格の剥奪、その他本サービス WEB サイトに付随する各種契約の解除、もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。
第 19 条(協議)
本サービスまたは本規約に関して、ユーザーと本サービス提供者との間で疑義が⽣じたときは、当事者間で誠意を持って協議し、解決します。
第 20 条(⾔語)
本規約は、⽇本語で作成されるものを正本とし、本規約の各⾔語における翻訳版が作成された場合、それらは参考として作成されるものとします。
これら各⾔語版の間に⽭盾抵触がある場合、正本である⽇本語版が優先します。
附則
2025 年 1 ⽉ 20 ⽇ 制定